草加のカイロプラクティック 施術院かためぐり

2014/12/13

★豆知識★ゆず湯★

冬至にゆず湯で風邪予防!

冬至:12/22頃 (1年で1番日照時間が少ない時)

<語呂合わせ>

「冬至」と「湯治」*「融通」と「ゆず」=お湯に入って融通良く

ゆず湯ゆずに入れば風邪を引かない (科学的データあり)

果皮や種:ビタミンC リモネン (芳香) ヘスペリンジン (ビタミンP)

ペクチン クエン酸 ピネン (香り) シトラール (油性芳香)

<効能> 血行促進 神経痛 腰痛 冷性 風邪 ひび あかぎれ

肌のバリア機能アップ リラックス 血管拡張 紫外線 疲労 代謝 肌のはり

お風呂に丸ごと浮かせぷかぷか香りを楽しみ

血行促進 風邪予防!

プラス お風呂前に

「ゆず+しょうが湯」を飲んで、体の内から さらにぽかぽか

冬至以降は太陽が長くなるということで、

一陽来復 (いちようらいふく)

冬から春へ 陰から陽へ 幸運に向かう時

元気で! 健康で!

2014/12/12

1月の食材☆くだもの編☆

冬の食材☆くだもの編☆<いよかん ぶんたん オレンジ>

いよかん

<成分>ビタミンC シネフリン (酸味成分)

果皮:リモネン (芳香) ナリンギン (苦味や刺激) ヘスベリンジン (ポリフェノール)

ジョウノウ (小袋) :ペクチン

<効能>風邪予防 血管壁 高血圧 疲労回復 整腸作用 老化防止

ぶんたん

<成分>ビタミンC シネフリン クエン酸 ペクチン

<効能>風邪予防 疲労回復 血液浄化 整腸作用 腹痛 老化防止

オレンジ

<成分>ビタミンC A B1 B2 ナイアシン リン 鉄 カルシウム ナトリウム

<効能>風邪予防 老化防止 目の疲れ 二日酔い 整腸作用

★風邪予防は 「すっぱい」「ほろ苦い」がポイント!★

果実 果皮 小袋 丸ごと 食べて 美容と健康を!

2014/12/09

1月の食材☆海産物編☆

冬の食材☆海産物編☆<ほたて しじみ 甘えび>

ほたて

<成分>たんぱく質 アミノ酸 (コハク酸 グルタミン酸) タウリン グリコーゲン (多糖)

<効能>眼精疲労 糖尿 脳 網膜 筋肉 心臓

しじみ

<成分> 豊富なアミノ酸 (オルニチン アラニン メチオニン コハク酸) ビタミンB12 鉄

<効能>肝臓 二日酔い 貧血

甘えび

<成分>高たんぱく ビタミンE タウリン アスタキサンチン キチン

<効能>抗酸化作用 動脈硬化 心臓 視力 疲労 便秘 大腸がん

忘年会では、是非 今が旬の 食材を食べましょう!

旬の時に 旬の物を=体が必要としているもの だから

2014/12/05

1月の食材☆お魚編☆

冬の食材☆お魚編☆<たら ほうぼう わかさぎ>

たら

<成分>うまみ成分 (イノシン酸、グルタミン酸) 繊維たんぱく ビタミンA、D

<効能>骨粗鬆症 風邪 眼精疲労

ほうぼう

<成分> ビタミンB群 (中でもB2、B6、B12 豊富) 、ナイアシン、パントテン酸、カリウム、マグネシウム、リン

<効能>血栓 ガン 骨 認知症 高血圧 アトピー性皮膚炎 イライラ

わかさぎ

<成分>カルシウム ビタミンA B12 リン

<効能>骨 いらいら 動脈硬化 心筋梗塞 貧血 肩こり

ほうぼう とは・・・

カサゴ目ホウボウ科 砂泥底を好むほうぼう

<料理>

お刺身 ソテー 煮込み など さまざまな調理で楽しめる高級魚

季節の魚を探すと、自然といろいろな種類のお魚に出会えます。

目で見て、香りで楽しんで 舌鼓♪

2014/12/04

1月の食材☆野菜編☆

冬の食材☆野菜編☆<めきゃべつ 菜の花 ゆりね>

めきゃべつ (通常のキャベツより栄養価凝縮)

<成分>ビタミンC ビタミンU ビタミンK βカロテン ルテイン ジアスターゼ

<効能>胃 腸 がん 抗酸化 消化 血栓予防

菜の花

<成分>βカロテン カリウム カルシウム マグネシウム リン ビタミン群 (B1、B2、B6、E、K)

<効能>髪 視力 粘膜 骨粗鬆症 咳 痰 呼吸器系

ゆりね

<成分>炭水化物 ビタミンB1、B2、B6、E C カリウム マンガン 銅

<効能>高血圧 筋肉収縮 腎臓 咳止め のぼせ いらいら

 

冬におすすめ♪

ゆりねの炒め物 (材料:ゆりね、ほたて、牡蠣、ブロッコリー、長ネギ、しょうが)

ゆりね、ブロッコリーは軽く湯通し

牡蠣も塩水で洗い湯通し

長ネギ、しょうが→ほたて→牡蠣→ゆりね→ブロッコリー→塩 (お好みで醤油少々)

時季の物は、その時にしか、味わえず、

また 生き物にとって その時に必要な栄養素が、豊富に含まれています